誠に勝手ながら2025年3月の新規ご依頼受付を停止しています。

登録証交付式&新人研修

いよいよスタートっていう実感!からの~

登録証交付式を兼ねた新人研修

5月9日に行政書士登録証の交付式と新人研修に参加するため、静岡県行政書士会館に行ってきました。
8名ほど(’22年4月登録者?)の同期の先生方と一緒に、1時間ほど本会理事の先生からありがたいお話を聞いた後、登録証の交付式。11時半にはすべて終了。

すでに登録完了通知は郵送で受け取っていたし、支部総会などで新人挨拶も済ませていましたが、登録証を手にすると新しいことが始まったなという実感がさらに沸きます。4月から進めてきた開業準備もひと段落したので、いよいよ気合いを入れて本格的に実務に取り掛かります。

文句じゃないけれど・・・

行政書士としての身分を示す類のもの、多すぎやしやせんか。。
登録証と同時にいただいた(自動的に購入した)ものとして、

  1. 行政書士登録証(賞状)
  2. 行政書士徽章(バッジ)
  3. 行政書士証票(免許証的なカード)
  4. 行政書士会員証(同じく免許証的なカード)
  5. 行政書士会会員之賞(名前が入った看板的な鉄板)

1.登録証と2. バッジはもらって(買って)気分的に嬉しいものなのでまあ良しとして、実務上必要なものは 3.行政書士証票 くらいな気がします。4.会員証は裏面に常時携帯と書いているもののたぶん使わないし、5.鉄板(¥9,000)はなあ、、せめて選択購入にしてほしい。あったらあったで事務所「っぽく」なるからいいかもだけど。。

ぜんぜん文句じゃないけれど・・・

家に帰るや嬉しそうに登録証を額縁に入れてみる。

衝撃!B4サイズ額縁に入らんがな!!

比べてみるとたしかにB4よりも微妙~に大きい。賞状特有の「八二」サイズというものらしい。
そんなもんダ〇ソーで売っているわけもなく、かと言って証書を切ってサイズを整えるわけにもいかず。
これを機に近所の大型事務用品店でちゃんとした額縁を購入しました。
ついでに、放置していた薬剤師免許証に合う額縁(こちらは事前に確かめてB4サイズ)も購入。
並べて壁にかけて出来上がり。

ぜんぜんぜんぜん文句じゃないけれど!

上の登録証と同時にもう一枚、行政書士倫理綱領なる紙をいただきました。行政書士としての使命を果たすための基本姿勢・倫理規範が書かれたA3サイズの紙です。
せっかくだし、これも額縁にいれて目に入るところに飾っておこう。

もしかして・・

いやいやそんなはず・・・

そんなはずは・・・・・・

A3額縁に入らんがな!!またまた2センチくらい大きい!
A3ではなく、これまた賞状特有の「大賞」サイズというものらしい。
さすがにこれに関してはペライチの印刷物だということで、別途大賞サイズの額縁など買わずにうまくフィットするように周りをカットしてリサイズしました。

こーゆー周りとはちょっと違うぜ的なスタイルは嫌いではないけれど、いやあ、100人中99人は不満がある仕様だと思うんだけどなあ。単純にいろんな段階で無駄に経費がかかるもんでねえ~。

>いつでもお気軽にお問い合わせください

いつでもお気軽にお問い合わせください

「こんなこと、相談してもいいのかな?」
些細なことでも構いません。お悩みやご不安がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
法人個人問わず、どなたでも安心してご依頼いただけるよう、お客様一人ひとりの想いを大切に。
ご理解とお求めのレベルを互いに確認し合いながら、誠心誠意お手伝いさせていただきます。
ぜひ一緒に力を合わせて夢や目的を実現させましょう!

行政書士あくろ事務所
〒438-0017
静岡県磐田市安久路2丁目36番地13
TEL: 050-3559-8924
E-mail: info[at]acro-office.com